新着情報
静岡市ツインメッセで開催されていたワールドO−Chaメッセへ見学に行きました。名前の通り世界のお茶の展示会で、地元静岡のお茶から中国茶や各国の紅茶が展示されていました。お茶の試飲を行っているブースもあり、同じ静岡茶でも地方によって少しずつ違ったお茶の味が実感できます。
 会場内
|
 試飲
|
茶房なかやす店長の実家で、仕入先でもある「なかやす園」がO−Chaメッセに出展していました。ここでは、紅茶と酸柑茶の試飲を行っていたので早速いただきました。展示されていた紅茶はチャレンジショップで扱っているものと同じ紅茶ですが、ここでは一味違ったおいしい紅茶の入れ方を指南していただきました。酸柑茶は茶房なかやすでは扱っていませんが、独特の風味が楽しめるお茶です。
 なかやす園
|
 酸柑茶
|
▲戻る
豊橋市内の松葉公園において地元のボランティア団体が主催するイベントに、チャレンジショップの1年生チームが出店しました。店舗以外での販売は初の試みです。冷たい水出し煎茶を試飲という形で提供させて頂いたため、来場されたお客様にはチャレンジショップと静岡茶の味を認知していただきました。
 ブース
|
 商品
|
▲戻る
本学オープンキャンパスに学内の代表的な事業としてチャレンジショップが出展しました。参加者に水出し煎茶やお茶請けを提供したほか、パネルを用いてチャレンジショップの紹介をしました。早速、お店に見学に来た来場者もあり、多くの方にチャレンジショップ事業に対する興味を持っていただきました。
 試飲コーナー
|
 体験授業
|
▲戻る
開店から約2ヶ月、大学では春学期が終了し夏休みに入って間もなくの頃、茶房なかやすでは店舗のイメージをより分かりやすくするため、リニューアルを行いました。カウンターを廃止する事により、お客様との距離をより近づけるようにするのと同時に開放的で明るい感じを演出できるようにしました。また、お茶の産地やより詳しい商品説明ができるようにパネルを設置しました。
 リニューアル前
|
 リニューアル後
|
本学のビジュアルデザインを担当されている安井綾子先生に包装紙やポップのデザインをしていただきました。包装紙のデザインは、わら半紙に折り鶴という静岡茶のイメージに合った和風の感じが連想されるもので、お客様からは更なるご好評をいただきました。
 包装紙
|
 ポップ
|
▲戻る
HOME
|